ここ数年、股関節のストレッチに関する本も多数出版されており、180度開脚できるようになりたいとストレッチを頑張っている人も大勢います。
しかし、元々身体が硬い人にとっては、180度開脚ができるようになるには、相当な努力が必要で、なかなか思うように身体が柔らかくならないと悩んでいる人も多いと思います。
身体が硬すぎて一人では上手くストレッチができない方におすすめなのが、レッグストレッチャーです。
レッグストレッチャーは身体が硬い人でも効果的に股関節の柔軟性を高めることができる器具です。
そこで今回は「レッグストレッチャーの効果」と「おすすめのレッグストレッチャー」について紹介したいと思います。
目次
レッグストレッチャーを使うメリット
器具を使うことで股関節の筋肉をより伸ばせる
レッグストレッチャーを使う最大のメリットは器具を使用することで、一人でストレッチをするよりも、効果的に股関節の筋肉を伸ばすことができる点です。
特に身体が硬い人の場合、股関節を伸ばそうにも、身体が硬すぎて上手く身体を前に倒すことができず、十分に筋肉を伸ばすことができないという問題が生じます。
無理に筋肉を伸ばそうとすると、筋肉を傷めてしまうリスクもありますし、そもそも身体の硬い人は、開脚した状態で姿勢をキープするのはかなりキツイはずです。
そんな身体の硬い人でも、楽に股関節の柔軟性を高めることができる器具がレッグストレッチャーです。
レッグストレッチャーを使用すれば、股関節が硬い人でも無理なく、筋肉を伸ばせるので、効率良く柔軟性を高めることができます。
レッグストレッチャーの効果的なやり方
毎日行う
ストレッチは毎日行うことで、より柔軟性を高めることができます。
筋肉は動かさないでいるとすぐに硬くなってしまうので、毎日3分でも5分でも良いので、習慣化することでストレッチ効果もアップします。
少しずつ伸ばす
早く身体を柔らかくしたいからといって、無理やり筋肉を伸ばすのは筋肉を傷めてしまう危険性があるため、NGです。
特に身体が硬いうちは、身体も慣れていないため、少しずつ筋肉を伸ばすイメージでストレッチを行うようにしましょう。
風呂上りに行う
お風呂上りは体温が上がり、筋肉もほぐれた状態になっているため、ストレッチをするのに最適なタイミングです。
お風呂上りにストレッチをする習慣をつければ、ストレッチ効果もアップします。
レッグストレッチャーの選び方
床の傷つき防止機能付きを選ぶ
レッグストレッチャーを選ぶ際は、床に傷がつくのを防止するため、器具の裏面にシリコンボールが付いている物を選ぶようにしましょう。
裏面にシリコンボールが付いていることで、使用する際にフローリングの傷を防止する役割を果たします。
またシリコンボール付きの方が開脚も滑らかにできるため、ストレッチがしやすくなります。
調整がしやすい物を選ぶ
レッグストレッチャーは個々の柔軟性に合わせて、中央のバーの長さを調整できるようになっています。
バーの長さはピンを外すことで、調節できるタイプを選ぶとワンタッチでバーの長さを調節できるので便利です。
おすすめのレッグストレッチャー
Trend Mart レッグストレッチャー
かかとを乗せる部分の裏側に、樹脂ボールが付いているため、器具が直接床に付かず、傷を防止することができます。
さらに持ち手と、かかとを乗せる部分に、スポンジが巻いてあるので、しっかり持ち手を握れますし、かかとを傷めることもありません。
使わないときは折りたたんで収納できるので、便利です。
股関節まわりが固いので、なんとか柔らかくしたいと思い、こちらの商品を購入しました。
前屈も苦手なので、真ん中の持ち手に手が届くか心配でしたが、穴の位置を調節する事ができるため、身体が固くても問題ないと思います。
毎日お風呂上りに使用し続けたところ、どんどん足が広げられるようになり、身体が柔らかくなっているのを実感しています。
viewing レッグストレッチャー LS-207V
器具の裏面にシリコンボールが付いており、床面の傷を防止してくれます。
また、センターパイプが長めに作られているため、子供や体の硬い人でも利用可能です。
持ち手とかかとを乗せる部分には肉厚スポンジがつけられているので、かかとを傷めることがありません。
使用しないときはコンパクトにたたんで収納できます。
とても単純な機構の商品で、ハンドルを手前に引くとサイドのバーが足に押し当てられます。ハンドルを水平方向に引くと連結部が浮き上がりやすいので、ハンドルは少し持ち上げて引くのが良いと思います。
まとめ
今回は「レッグストレッチャーの効果」と「おすすめのレッグストレッチャー」について紹介しました。
レッグストレッチャーは身体の硬い人でも、簡単に股関節を柔らかくできるアイテムです。
「健康の為に股関節を柔らかくしたい」「180度開脚できるようになりたい」という人はレッグストレッチャーを試してみてください。
かなりストレッチ効果がアップしますよ!